« 濃い人と写真を撮りに行く話・3枚目 | トップページ | 「国鉄っぽいフォント」、全文字入りました。 »

2012/09/13

濃い人と写真を撮りに行く話・まとめ

 ということで、行ってきた非常ーに濃い内容の2日半。今改めて振り返りますと、同じ鉄道でも、ジャンルが違う人の行程につきあうと、普段の自分の行動とはまったく違った行動になり、それに驚いたり、また他人の行動を通じて自分の行動を再確認することもできたように思います。

 今回最も特徴的なのが、移動手段。集合してから解散まで、殆ど鉄道に乗っていません。わずかに松本~田沢のひと駅間、7分。これだけです。これは普段のワタクシの行動からしたら信じられない話です。乗り鉄さんと撮り鉄さんを系統立てて区別することに意味はないと思いますが、以前師匠が言ってましたが、

 「いくら早起きして始発電車に乗って撮影場所に行っても、乗ってきた始発電車は撮られへん」

 撮り鉄さんらしいというか、すべてがここに集約されているような気がします。師匠にとって電車は撮るもので、あまり乗るものではないんですね。僕にとって電車は、乗ってどこかに行くものです。やっぱりここが基本的に違うわけで。確かに車だと、撮影にはもの凄く効率がいいんです。今回の行程、電車ではとても回れませんし、これだけ撮れません。本格的に撮るなら、車は必須だと思います。僕は車は…今の環境だと多分買わないと思います(笑)

 あと、写真に対する思い入れですよね。これがかなり違いました。職場の元後輩君(この人乗り鉄です)とかと写真撮りに行ったりもするのですが、あくまで18きっぷの消化とか乗ってない路線を乗るとか、そっちに主題があって、写真も撮るのですが何なら駅撮りで済ませてしまうくらいで。一方の師匠は、基本的に駅間です。人家などの構造物がなく、スッキリした場所や山間が好きみたいです。電車を大きく撮るので、写り込む背景はごくわずかなのですが、それでもこだわります。駅撮りは後ろがごちゃごちゃしてしまうので、基本しないみたいです。

 撮れるやつは必ず撮る、という執念みたいなものもかなり違いました僕なんかはまだまだ甘いんでしょうねえ。まあ嵬集癖(笑)があり、スタンプやらキップ、グッズを買ったり、似たところもあるのですが、ジャンルが違うとこれだけ違うんだなあ、と、鉄道趣味の奥深さを感じた旅(旅なのか?)でありました。

 最後になりましたが、ともすれば足手まといになるかもしれないなんちゃってカメラマンを、飽きも呆れもせず黙々と連れ歩いていただいた師匠に、心から感謝いたします。ありがとうございました。

|

« 濃い人と写真を撮りに行く話・3枚目 | トップページ | 「国鉄っぽいフォント」、全文字入りました。 »

コメント

 σ(^_^)も以前"撮り"だった時期があるせいか、こういう話題にはなにかと反応してしまいます。。

 σ(^_^)(ら)の場合は同じように車での移動が中心となるのですが、似たような所とそうでないところがありますね。何となく決めていた(というか、そうなってしまっていた)項目は以下の通り。
 ・誰かしら、ダイヤを準備しておく。
 ・車中泊はできるだけ避ける。
 ・行こうとする沿線の「うまい所」と「温泉」はチェックしておく。
 ・バルブ撮影の予定がない限り、日没したら終了。

 早朝の撮影(「朝練」という)は、予定していても実際は寝てた・・・なんてのがしょっちゅうで(^^)、その師匠様のように精力的に活動ってのはなかなか無理でした。。

 撮影地点は、いちおう事前チェックはしておきますが、当日現地に着いた後の変更は良くあること。偶然見つけた地点で列車待ちなんてのも普通です。それもまた楽しからずや、といった感じでしょうか。

 写真は・・・σ(・_・)から見ればなかなか良いできだと思います。特に露出は思うほどnervousにならなくとも良い気がするんですけどね・・・ デジカメなら最初から暗めの設定になっているので、露出の補正を直に行うのではなくて、測光地点の位置を狭範囲で決めればそれだけでうまくいくことが良くありますよ。 あとは何度も足を運んで練習していくことでしょうか。

 今後もいろいろな場所での撮影日記に期待しております。

 p.s そんなわけでσ(^_^)、撮影で何度も沿線を訪れているのに列車には乗ったことがないっていう路線、けっこう残っています。。 今はもう乗りに行くチャンスもそうそう少なくなってしまったんですけどね。

投稿: えくす | 2012/09/16 23:41

なかなか濃い日程でしょ(笑)この間行った日程では、

・車の運転は師匠担当(師匠の車につき)。
・ワタクシはダイヤ調査担当。
・車中泊が基本らしい。
・食事は1回だけS.A、他はすべてコンビニで、移動しながら食事。
・名所・旧跡・温泉・うまいもの。何ですかそれ?そんなもん行ってる暇があったら電車が撮れるでしょ?的な。
・夜は明日に備えて遊びもせずちゃっちゃと早寝。何て健全。

と言った感じでした。本当に撮影に特化しているというか、それしかしてないというか(汗)こういう世界もあるのだなあ…と驚くことしきりでした。

ちなみに撮影場所選定は、基本的に師匠任せでしたが、上信などは行ってから何となく探す…ということもしてました。

写真の露出は…実はそんなに気にしてないんですよ(笑)というのも、データでは見るモニタ等の環境によって環境が大きく左右されますし、紙焼きしてもお店によって結構違いますしね…。

ということで、次は10月6日の国鉄色「やくも」だそうです(笑)

投稿: Yokochan | 2012/09/20 19:03

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 濃い人と写真を撮りに行く話・まとめ:

« 濃い人と写真を撮りに行く話・3枚目 | トップページ | 「国鉄っぽいフォント」、全文字入りました。 »