« 堺を離れることに | トップページ | 岡山に行ってきました。 »

2013/05/12

広島に行ってきました。

※以下、mixi内にもほぼ同旨の日記を掲載しています。

先週の土日と、広島に行ってきました。宮島・厳島神社の大鳥居を観に行ってましたです

実は昨日は大潮。で干潮時刻が16時20分前後。何とか夕日が当たる鳥居を表側から、そして満ち始めと夕景、焼酎「二階堂」のCM的宮島を見ることが出来るかなあ…と思いまして

お昼前に家を出、昼からカープ電車を待って撮り、駅を巡って駅スタンプ押しまくり広電を堪能して宮島へ渡ったのが16時過ぎ。果たして…。

Img_8584

Img_8595

Img_8610

何とか、思っていた光景を見ることが出来ました。春の夕暮れ、静かでのんびりしたひとときを過ごすことが出来ました

写真のほうは…その場にいれば誰でも撮ることが出来るものだと思いますので、おまけということで

そして、鉄いほうの部

他のお目当ては、数少なくなった115系瀬戸内色と、広島カープラッピング電車を撮ることどちらも運用が分からず、最大三石(兵庫・岡山県境)〜下関間のどこかに居る、という程度しかわかりません、ていうか範囲広すぎただ、カープラッピングのほうは、ラッピング内容から広島地区中心の運用が多いのかなという(あくまで)推測をもとに、とにかく行ってきました

撮影場所の新井口〜西広島に着いて、カメラを出して何となく慣れてきたかな的なところにいきなりラッピング登場!

Img_8524m

撮り始め3本目でした運がいいのか悪いのか…ホントはロープのポールを外したかったのですが、も少し引っ張ると後ろに車が停まっててごちゃごちゃするので、敢えてここで切りました

走り去った後時刻を見ると、充当されているのは大野浦行きということが判明。大野浦で30分程度の休憩ののち、戻ってくるようです。遠い岩国行きじゃなくて良かったです逆光になりますが移動時間はあるので、広電の鈴峯女子大前駅で撮ることにしました。

Img_8549m

1時間少し後、やってきたのでパチリと。効率よく撮れたほうだと思います。ホントこれ、すぐ来なかったらいったいいつまで粘るんだろうかと思ってたんですよ…で、岡山行きになってやってきたんで、この日はもう撮れません。ギリギリでした

それにしても2013年版カープラッピング、派手ですだいたい、成績悪いシーズンってラッピングが派手なんですよね…案の定、本日現在、5位しかも今年は中日(6位)が異常に悪いから5位だという…おカネのない市民球団だから仕方のないところもあるんですが…だから好きだし頑張ってほしいんですよね

でもって本日。昨日出会えなかった瀬戸内色を待ちます。ひとり駅スタンプラリーを続けながら、中野東駅から戻ってくると、すれ違いました。これがもし和気とか岡山行きだったら…とドキッとしましたが白市行き。ラッキーです。すぐ戻ってきます。でもって、折り返しとなる岩国行きを向洋で待って撮影。

Img_8664

さらに移動して昨日とおなじ鈴峯女子大前で一枚。何とか撮れました

115系が走るまちが好きです。都会でもなく、でも田舎でもなく。そこそこクラスの峠越えがあったりする。そんな町を旅行するのが好きです。で、そんなところを走る115系が好きです。地味ですけどねなもんで、写真をはじめてから115系を撮ることが結構多いような気がします。

にしても、真っ黄色(末期色)の電車、増えましたね広島地区には2ドアの115系も居ますが、遠目からだと2ドアか3ドアかも分からないんですよね。乗るほうも困ると思うんですが…しかし、ほんとに没個性というか、ねえ

|

« 堺を離れることに | トップページ | 岡山に行ってきました。 »

コメント

大鳥居の足元にまで行かれたんですね。
私も昨年8月に宮島に行きました。
画像を拝見しますと、完全に引き潮だったみたいですね。
私は水がスネの高さぐらいまである時に、水をバシャバシャかき分けてたどり着きました。
だけど、その後どんどん潮が引いていくんですよね。
待つんだったなぁ(笑)

>カープラッピング115系
いやはや、真っ赤っ赤ですね~
私は野球観戦などで何度も広島を訪問しているくせに、一度も見たことがないんですよ。
最近は18きっぷで頑張って広島に行く元気がなくって新幹線を使ってしまうから余計に見るチャンスを逸してしまっています。

>115系が走る街
その18きっぷで山陽本線を利用すると、本当に絵になる区間が多いですよね。
尾道の海沿いなんて、もう本当に素敵な限り。
船坂峠やセノハチも、駅間距離が長くて峠に挑んでいる感じがタップリです。
直流区間ならばほとんどの区間が走れる決定版みたいな車両だから、山陽本線のどこにでもいる訳でもありますけど。
そんな車両だからこそ、没個性な色にするのはねぇ・・・
山陽本線は、瀬戸内色か湘南色が一番似合ってるかと思います。
それにしても、瀬戸内色ってそんなに減ってしまったんですか・・・

ところで、掲示板が書き込みできなくなっていますね。
何かトラブルでもあったのでしょうか?

投稿: まゆつば鉄道 | 2013/05/19 00:58

>まゆつば鉄道さん

すみません、mixiに再び出入りすることにんって、こちらがおろそかになっていまして、すみません。掲示板もレスが追い付かないので、一時投稿中止の状態にしています。

>宮島

そうなんですよ。超引き潮でしたよ。鳥居より内側は神社の境内になり、貝採りは禁止なので、鳥居より外側が露出する一時を狙い、みんなものすごい勢いで潮干狩りをしていました。

>カープラッピング115系
ここ数年、やっているようですね。見かけるチャンスは低いかもしれませんが、見られたらちょっとラッキー、かもしれませんよ

>115系が走る町
そうですね。僕の中でも漠然と尾道のようなイメージがありますね。山があり、海があり…そうなんですよね。だから、そういう町を走る電車はもっと楽しい色であってほしい…と思うのは贅沢なんでしょうかねえ…。

投稿: Yokochan | 2013/05/21 21:17

この前、ひまわり号下りの時にご一緒した者です
その時の写真をBlogに載せてるので見てもらえたら嬉しいです。

投稿: とき | 2013/06/07 21:01

>ときさん

こんばんは。先日はありがとうございました。

ブログ、後ほど訪問させていただきますね~

投稿: Yokochan | 2013/06/08 21:09

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 広島に行ってきました。:

« 堺を離れることに | トップページ | 岡山に行ってきました。 »