岡山に行ってきました。
※以下、mixi内にもほぼ同旨の日記を掲載しています。
ということでこの間、行ってきました。
☆今日のコース
いえ→新大阪→岡山→中庄→倉敷→岡山→児島→植松→岡山→東岡山→岡山→新大阪→いえ
実は金曜が飲み会→土曜は起きたものの二度寝→しかも夕方までがっつり→夜寝られない→ならむしろ寝ないでおこう、というステップを経て、徹夜で迎えた本日日曜日でありまして本当ならまた寝ることになる…んだったんですが、本日撮りに行く別の予定がなくなったものの、撮りに行くモードやったんです
なもんで、
・寝ながら歩き、
・寝ながら話し、
・寝ながら撮り、
・寝ながらケータイ触る
ということになってしまいました100%自業自得です
今日のメインは115系の団体臨時「ひまわり」号です。
最初の中庄で降りたとたん、想定外の出来事がロープです。ネットで事前に調べた時にはなかったのに、写真が古かったんでしょうか
かなり歩いたんですが延々と張られていて、結局変な汗かきながら駅近くまで戻って撮影しました
その後は瀬戸大橋線へ。児島まで行っているのは単なる寝過ごしですついでにスタンプ押してきました
植松駅で撮影したのですが、ここ、通過列車が高速なんで怖い
撮影にはいい駅だと思いますが、行かれる方は十分ご注意を。
そして最後は赤穂線へ。東岡山~大多羅間のカーブで撮りました。この「ひまわり」号、倉敷と播州赤穂の間の運転だったんですが、倉敷方がカボチャ(湘南色)、播州赤穂方が末期色(真っ黄色)の電車で、結果両方撮らな…と、1枚撮ったら帰るつもりが夕方まで居残っちゃったわけですが、残ってよかったと思いますやっぱり湘南色、いいです。
東岡山でご一緒頂いたブログ「☆撮り鉄ッ空海☆ 」の管理者の方、ありがとうございました。
ということで寝ます。おやすみなさい※睡眠はちゃんととらないと、危ないです。ワケワカンナイことになりますね
☆押したスタンプ
岡山、庭瀬、中庄、倉敷、北長瀬、児島、東岡山
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
鉄道撮影で中庄まで訪問されたのですね。
新大阪経由ということは、新幹線利用かな
私も中庄はたびたび利用しています。
もっとも、鉄道撮影ではなくて、倉敷マスカットスタジアムへ野球観戦だったりしますが
中庄は、田んぼばかりの中を真っ直ぐに線路が通っているので、撮影がしやすそうですよね。
いやはや、ロープさえなければ。
駅撮りで、植松まで訪問されたとのことですが、通過列車ってそんなに速いのでしょうか?
瀬戸大橋線って、マリンライナーの先頭からかぶりついて見ていると、茶屋町-児島間はダイヤに余裕を取っているのかどうか、シャカリキにならずに流して走っているように思えるのですが。
駅撮りといえば、あの辺りだと、北長瀬駅でも駅撮りがしやすいですよね。
貨物列車の入れ換え用の線路が北長瀬駅まで来ていますから、電車だけでなく機関車や貨車まで見ることができて楽しい駅です。
北長瀬といえば18きっぷ利用時、大阪方面へ戻る際に、岡山で乗り換えをすると、座れないかもしれないので、一駅手前の北長瀬から姫路方面行きに乗り換えることで座席の確保を図ったことが何度もあります。
末期色・・・、総武緩行線や福知山線の黄色103系の親戚や、と無理矢理に解釈しているのですが、やっぱりイマイチ馴染めないなぁ

塗装が面倒なら、テープでもいいから帯があればまたイメージが異なるだろうに、とつくづく残念な次第。
それを思うと、湘南色って本当にステキな配色ですよね
投稿: まゆつば鉄道 | 2013/06/14 00:11
>まゆつば鉄道さん
中庄、お越しになられたことがあるんですね。そういえば、マスカットスタジアムが最寄ですね。あそこでは、まだ観たことないですねえ。周辺は、仰る通り撮影しやすかったですよ
それと、植松ですが、ホームが狭いところが多いんですよね。あと児島側がトンネルで、こちらからの列車は結構突然現れるんですよ。だからなのか、通過放送は予告と直前の2回流れます。
北長瀬は岡山寄りが楽しいですね
重厚な機関車が出たり入ったり。最近の新設駅は味気ない相対式のところが多いですが、ここは構内が少し変わってて、面白いですね。
末期色といわれる西の新塗装、色にもよるんでしょうかねえ。金沢の青などはそんなに違和感がないのですが、黄色っているのがあかんのでしょうかねえ…
投稿: Yokchan | 2013/06/18 19:47