« もうひとつの京阪~京阪大津線~ | トップページ | 287系の霜取りを撮る! »

2013/11/21

特急「こうや・りんかん」を撮る

※以下、mixiにも同旨の日記を掲載しています。

先週末、天気も良かったので、一度撮ってみたかった南海高野線の特急「こうや・りんかん」併結8両を撮りに行ってました12月からは高野山は観光オフシーズン。併結も11月いっぱいでおしまい。4月の再度の併結開始前に…というわけです

やってきたのは紀見峠駅。晴れてたのにここだけ曇り山間の府県境なので仕方ないんですけどね
P1070830

子供の頃、岩湧山に登って以来の来駅懐かしいです。駅を出て、アップダウンがある細い道を歩きます。すぐ隣はニュータウン駅の林間田園都市。典型的日本の風景の向こうに聳え立つ近代的高層マンション。不思議な光景です

現場に到着し、列車通過まであと10分。嘘のように晴れ上がりましたそして晴れとともに、出た!地元のおじさん登場!!「何?何撮ってんのん?」…私ね、本番直前になるとどこからともなく人が現れて話しかけられる、という星の下に生まれた人なんですで、本番。

Img_4399

これ、後ろは20m車なんですね8両全部17m車で計算していたため、計算より若干長くなり、きちきちにプリントできへんがな〜しかも話してる間に、三脚に取り付けたカメラが、レンズの重さで若干お辞儀してしまったようですでもでも!なかなかお気に入りの1枚になりました

続いて高野下へ。こちらも一度来たことがあるのですが、そん時は本格的に写真を始める前で、日当たりがいい時間帯と場所がかなり限られる、というのは今回再訪して分かり、良かったですわ

Img_4402

Img_4408

てか、

P1070831

何やちょいちょい道がえらいことになってるんですが最初、事故?と思ったのですが、増水したんですかねえ。場所によっては川面にせり出した歩道そのものが崩落しているところも…。ちうか、この放置っぷり、豪快すぎやしませんかね通る人、あまり居ないんですかね…。

続いて橋本〜紀伊清水の「清水のカーブ」へ。ここは有名どころです。橋本から歩きました

P1070832

上から読んでも山本山、下から読んでも以下略www

この頃から若干曇りがちになってきまして曇り仕様にしていたところ、こうや号通過と同時に晴れやがりまして調整が追い付かず。ちょと(かなり?)補正してます

Img_4445

ここで一番良かったのは、一瞬の晴れ間をついてやってきた、この写真

Img_4471

高野山方面行きやったらよかったんですけどねえ〜この後は青空は回復することなく厚い雲の彼方へ

Img_4494

これを撮って撤収〜橋本駅に着くと同時に、細かい雨が降ってきましたセーフ

近いといえば近いのですが、なかなか行かない高野線。いい場所も結構あるようですし、通っちゃうかもしれません

※かな〜り前から、学文路にあるお寺の、見た目がすんごいグロい「人魚のミイラ」も気になってるんですけどね

|

« もうひとつの京阪~京阪大津線~ | トップページ | 287系の霜取りを撮る! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 特急「こうや・りんかん」を撮る:

« もうひとつの京阪~京阪大津線~ | トップページ | 287系の霜取りを撮る! »