4月18日のおさんぽ(ふたたび南紀)
ということで、4月18日は「くろしお」用の283系(オーシャンアロー)が予備編成で運転される日。京都方がグリーン車のイルカ顔になる日でした。
ということで、ふたたび南紀の紀伊浦神〜下里に撮りに行ってきました。
ここを訪れる際はすでに定番となりつつある日根野8時29分発の「くろしお1号」で古座へ。この日は自由席は満席。大量下車がある白浜まで、サロンで過ごします。
橋杭岩が車窓に見え隠れ。
古座でマイミクさんと合流し、紀伊浦神へ。ここには3度目の訪問。以下同じ構図ではありますが
毎度おなじみ、この地域では一番見かける機会が多い、3ドアオリジナルの105系。
代走なのか、4ドアの改造版の105系も混じります。
くろしお28号。
そしてお目当て、くろしお30号。日差し的には昼の22号がベストなんですが、予備編成が投入される日があれば、行ってみたいですね。
ちなみにこの日は夕方にかけて満潮になる潮目で、これはここでは初めての経験でしたかなり印象違いますね。
春の一日、いい気分転換になりました
お世話になりましたマイミクさん、ありがとうございました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント